MENU

【LoL】Disarm(通常攻撃不可)の効果と意味の解説【用語】

  • URLをコピーしました!

League of Legends(LoL)において使われる用語Disarm(通常攻撃不可)の効果や意味を解説していきます。

LoLでたくさんあるCCのうちの1つにDisarm(通常攻撃不可)効果があります。このDisarm(通常攻撃不可)効果の詳細や対処法を身につけてしっかりと立ち回れるようになりましょう。

目次

Disarm(通常攻撃不可)の効果と意味

Disarmは効果時間中、対象ユニットが通常攻撃(オートアタック)を行えなくなるCCです。Disarm(通常攻撃不可)は以下のような特徴があります。

  • 移動やスキルの使用、アイテムの使用などは可能ですが、通常攻撃だけができなくなります
  • Disarmは「Hard CC」ではないので、詠唱中のスキルを中断することはできません
  • 効果時間はテナシティ(行動阻害耐性)の影響を受けます
  • CC無効化スキルによって無効化することが可能です
  • クレンズや特定のチャンピオンのスキルで解除可能です

Disarmはマークスマン、ADCや、マスター・イーのようなオートアタックに依存しているチャンピオンに対して非常に効果的です。Disarmの効果時間中はダメージ量が大幅に減少するからです。

しかし、オートアタックよりもスキルを主要なダメージ源としているメイジチャンピオンに対してはあまり効果がありません。彼らはDisarmの効果時間中でもスキルを使用してダメージを与えることができるからです。

レーン戦では相手がミニオンのラストヒットを取ろうとしている時にDisarm効果を与えて阻止したりすると効果的です。

集団戦ではマークスマン、ADCやオートアタックに依存しているチャンピオンに狙ってスキルを当てることが出来ると非常に有利に立ち回ることができます。

Disarm(通常攻撃不可)の対処方法

Disarm(通常攻撃不可)の対処方法はスキルをくらわないようにすることが1番の理想ですが、CCを解除するアイテムやスキルで対処することも可能となっています。

Disarm(通常攻撃不可)を解除するアイテム、サモナースペルを使う

  • クレンズの使用(サモナースペル)
  • シルバーサッシュの使用(アイテム)

Disarm(通常攻撃不可)の効果を受けた後に上記アイテムやサモナースペルを使用することによって解除することが出来ます。

ミカエルの祝福では解除できないので覚えておきましょう。

Disarm(通常攻撃不可)を軽減するアイテムを購入する

  • マーキュリーブーツ(30%)
  • ステラックの篭手(20%)
  • ウェッツエンド(20%)

Disarm(通常攻撃不可)の効果を少しでも軽減したい場合は上記アイテムを購入することによって対策しましょう。

行動阻害耐性耐性を軽減するアイテムなのでCripple以外にも軽減が適応されるCCはあります。相手の構成をみてCCが多すぎると感じる場合は軽減アイテムを買うことによって倒されるリスクを少しでも減らしましょう。

Disarm(通常攻撃不可)を解除できるスキルを持っているチャンピオンを使用する

  • アリスターのR(不屈の意志)
  • オラフのR(ラグナロク)
  • ブライアーのR(迫りくる死)
  • レンガーのW(狩りの雄叫び)
  • クレッドのP(弱虫トカゲ「スカール」)※非騎乗時になる瞬間
  • カリスタのR(宿命の呼び声)
  • ガングプランクのW(壊血病治癒)
  • ミリオのR(生命の息吹)

Disarm(通常攻撃不可)スキルを持っているチャンピオン

Disarm(通常攻撃不可)効果があるスキルを持っているチャンピオンは非常に少なくなっており2体しかいません。以下のチャンピオン達です。

  • ルルのW(イタズラ)
  • クインのQ(暗闇の強襲)

Disarmのみを与えるチャンピオンは存在しておらず、ルルのWの場合は対象の敵チャンピオンにポリモーフを付与することによって小動物に変化させ移動速度減少、Disarm、サイレンスを同時に付与します。

そしてクインのQの場合は当たった対象が敵チャンピオンだった場合、視界減少効果とDisarm効果を与えます。

過去にDisarm効果を使えていたチャンピオン

  • アムム

アムムは元々、R(めそめそミイラの呪い)を相手チャンピオンに当てるとDisarm効果を2秒与える効果があったのですが、2020年のパッチ10.22でDisarm効果が削除され、代わりにスタンを2秒付与することにかわりました。

まとめ

  • Disarmは相手が通常攻撃(オートアタック)をすることができなくなる効果のこと
  • オートアタックが主体のチャンピオンに対して使えると効果的
  • Disarmは効果を解除できるアイテムやスキルがあり、一部のアイテムで効果時間を短縮できる
  • Disarmを使えるチャンピオンはルル、クインだけとなっており非常に少なく、アムムのDisarm効果は削除された
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次