MENU

【LoL】Disrupt(ディスラプト)の効果と意味の解説【用語】

  • URLをコピーしました!

League of Legends(LoL)において使われる用語Disrupt(ディスラプト)の効果や意味を解説していきます。

LoLでたくさんあるCCのうちの1つにDisrupt(ディスラプト)効果があります。このDisrupt(ディスラプト)効果の詳細や対処法を身につけてしっかりと立ち回れるようになりましょう。

目次

Disrupt(ディスラプト)の効果と意味

Disruptは相手の詠唱中のスキルやチャージ中のスキルを中断させる効果があります。Disruptは以下のような特徴があります。

  • 効果の持続時間という概念はなく瞬間的なものです
  • ステータス効果ではないのでテナシティ(行動阻害耐性)の影響を受けません
  • サイレンスとは違って敵ユニットはスキルの発動や移動を行えます
  • CC無効化スキルによって無効化することが可能です
  • 効果は瞬間的なので効果を解除するものはありません

Disruptはスキルを詠唱し続ける必要があったり、チャージする必要があるチャンピオンに対して非常に効果的です。

例えばカタリナのR(デスロータス)や、ヴェル=コズのR(生体破壊光線)を中断させることが出来るので上手くDisrupt効果を使えると非常に強力です。

他にもヴァルスのQ(乾坤一擲)やゼラスのQ(アルカノパルス)はスキルを詠唱して詠唱時間が長くなるほど強力になりますが、Disruptにより中断させることが可能となっています。

Disruptはスタンのように移動や攻撃を制限するものではありませんがスキルにチャージが必要だったり詠唱時間があるチャンピオンは1番警戒しなければならないCCと言えます。

詠唱時間やチャージがあるスキルはカタリナのようにバーストダメージが高いものが多いで中断させられたらダメージ源が大幅に減ってしまいます。

ですのでカタリナなどを使う場合はDisrupt効果のあるチャンピオンを把握し、Disrupt効果のあるスキルを使用したのを見てからスキルを使うなどの立ち回りが大切になります。

Disrupt(ディスラプト)の対処方法

Disruptは瞬間的な効果なので効果を解除できるものはありません。

Disrupt効果のスキルを持っているチャンピオンが近くにいる場合は詠唱やチャージが必要なスキルをしっかり考えて使わなければなりません。相手がDisruptスキルを使用しクールダウン中になるのを待つか射程外なのを確認してからスキルを使うようにしましょう。

Disrupt効果がどうしてもきつい場合は対象のチャンピオンを最初にフォーカスして倒すよう味方に伝えてみましょう。それにより安全に詠唱、またはチャージスキルを使ってダメージを与えることができるようになります。

フラッシュなどの逃げスキルがある場合はDisrupt効果のあるスキルを誘い出したり立ち位置を工夫するなどしてしっかりと使うタイミングを見計らいましょう。

詠唱が必要なスキルを持っているチャンピオン

  • アイバーンのP(モリノトモダチ)
  • アクシャンのR(当然の報い)
  • カタリナのR(デスロータス)
  • ガリオのR(英雄降臨)
  • カーサスのR(鎮魂歌)
  • クインのR(相棒)
  • グラガスのW(飲みすぎ注意)
  • ケイトリンのR(ブルズアイ)
  • サイオンのR(猪突猛進)
  • ザックのE(ブッ飛びスライム)
  • シェンのR(瞬身護法)
  • ジャンナのR(モンスーン)
  • ジンのR(終演 -フィナーレ-)
  • ゼラスのR(アーケーンライト)
  • タム・ケンチのW(川潜り)
  • タリヤのR(ウィーバーウォール)
  • ツイステッド・フェイトのR(デスティニー)
  • ナフィーリのW(猟犬の追跡)
  • ヌヌのW(超特大の雪玉!)、R(アブソリュート・ゼロ)
  • パンテオンのR(偉大なる星路)
  • フィドルスティックのW(豊かな収穫)
  • マスター・イーのW(明鏡止水)
  • マルザハールのR(ネザーグラスプ)
  • ミス・フォーチュンのR(バレットタイム)
  • ライズのR(ポータルワープ)
  • ラムスのQ(ころころ)
  • ルシアンのR(二挺掃射)
  • ワーウィックのR(絶狼牙連撃)
  • ヴァイのQ(真っすぐいってぶっとばす)
  • ヴェル=コズのR(生体破壊光線)

チャージが必要なスキルを持っているチャンピオン

  • イレリアのW(不屈の舞)
  • オレリオン・ソルのQ(星炎の息吹)
  • カ・サンテのW(切り開く猛進)
  • ガリオのW(デュランドの守り)
  • サイオンのQ(破滅の斧)
  • ゼラスのQ(アルカノパルス)
  • パンテオンのQ(彗星の槍)
  • ブライアーのE(呪福の叫び)
  • ブラッドミアのE(血液奔流)
  • ポッピーのR(守護者の鉄鎚)
  • パイクのQ(ボーンスキューア)
  • ヴァルスのQ(乾坤一擲)
  • ヴィエゴのW(亡霊の嘆き)

Disrupt(ディスラプト)スキルを持っているチャンピオン

Disrupt(ディスラプト)効果のあるスキルをもっているチャンピオンは非常に少なくなっており3体しかいません。以下のチャンピオン達です。

  • カミールのR(ヘクステック・アルティメイタム)
  • カサディンのQ(ヴォイドスフィア)
  • ビクターのR(カオスストーム)

カミールのRは対象の敵チャンピオンに向かって無敵状態で突進します。その際、相手が詠唱、チャージしているスキルは中断されます。

カサディンのQは対象の敵ユニットにヴォイドエネルギーの球を発射します。その際、相手が詠唱、チャージしているスキルは中断され、自身に魔法ダメージを防ぐシールドを付与します。

ビクターのRは指定した場所に魔法ダメージを与える特異点を作り出します、その際に相手が詠唱、チャージしているスキルは中断され、特異点内の視界を得ることが出来ます。

まとめ

  • Disruptは相手の詠唱、またはチャージ中のスキルを中断させる効果がある
  • カタリナのRやヴェル=コズのRといった強力なスキルに対して使えると効果的
  • Disruptは瞬間的な効果なので持続時間がなく解除することもできない
  • Disrupt(ディスラプト)効果を使えるスキルを持っているチャンピオンはカミール、カサディン、ビクターの3体のみとなっている
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次