MENU

【LoL】Drowsy/Sleep(スリープ)の効果と意味の解説【用語】

  • URLをコピーしました!

League of Legends(LoL)において使われる用語Drowsy/Sleep(スリープ)の効果や意味を解説していきます。

LoLでたくさんあるCCのうちの1つにDrowsy/Sleep(スリープ)効果があります。このDrowsy/Sleep(スリープ)効果の詳細や対処法を身につけてしっかりと立ち回れるようになりましょう。

目次

Drowsy/Sleep(スリープ)の効果と意味

Drowsy(眠たい)状態になったユニットはスロウが付与されその後にSleep(スリープ)状態に変化します。

Sleep(スリープ)状態になったユニットは移動、オートアタック、スキルの使用、アイテムの使用、サモナースペルの使用ができなくなってしまいます。

Drowsy(眠たい)状態は以下のような特徴があります。

  • Drowsy状態になるとスロウが付与されます。
  • 一定時間後にスリープ状態になります。
  • Drowsy状態になっても行動が中断されることはありません。
  • 効果時間はテナシティ(行動阻害耐性)の影響を受けません。
  • CC無効化スキルによって無効化することが可能です。
  • クレンズや特定のチャンピオンのスキルで解除可能です。

Sleep(スリープ)状態は以下のような特徴があります。

  • スリープ状態になると移動、オートアタック、アイテムの使用ができなくなります。
  • サモナースペル(フラッシュ、テレポート、ヘクスフラッシュ)が使用できなくなります。
  • 攻撃の予備動作、詠唱中のスキル、チャージ中のスキルが中断されます。
  • 効果時間はテナシティ(行動阻害耐性)の影響を受けます。
  • CC無効化スキルによって無効化することが可能です。
  • クレンズや特定のチャンピオンのスキルで解除可能です。
  • ダメージを受けると解除されます。
  • 継続ダメージ、ミニオンや中立モンスター、10以下のダメージでは解除されません。

Drowsy/Sleep(スリープ)を使用することによってADCなどの柔らかい味方を守るために敵チャンピオンをスリープ状態にすることがとても効果的となっています。

これによって味方が攻撃を仕掛けやすくなったり、敵チャンピオンから逃げることが成功しやすくなります。

Sleep(スリープ)状態になったユニットは移動することができなくなるので方向指定のスキルをしっかり当てることができる確率が上がります。

そうなると味方の強力な方向指定スキルやCCを簡単に合わせて相手に大ダメージを与えたり、長時間動けなくすることが可能になります。

Drowsy/Sleep(スリープ)の対処方法

Drowsy/Sleep(スリープ)効果を解除するアイテム、サモナースペルを使う

  • クレンズの使用(サモナースペル)
  • シルバーサッシュの使用(アイテム)
  • ミカエルの祝福(アイテム)

Drowsy(眠たい)またはSleep(スリープ)の効果を受けた後に上記アイテムやサモナースペルを使用することによって解除することが出来ます。

Sleep(スリープ)効果を軽減するアイテムを購入する

  • マーキュリーブーツ(30%)
  • ステラックの篭手(20%)
  • ウェッツエンド(20%)

スリープの効果を少しでも軽減したい場合は上記アイテムを購入することによって対策しましょう。

行動阻害耐性耐性を軽減するアイテムなのでスリープ以外にも軽減が適応されるCCはあります。相手の構成をみてCCが多すぎると感じる場合は軽減アイテムを買うことによって倒されるリスクを少しでも減らしましょう。

Drowsy(眠たい)状態ではスロウ効果は軽減されますがDrowsy(眠たい)効果そのものに影響はありません。

Drowsy/Sleep(スリープ)効果を解除できるスキルを持っているチャンピオンを使用する

  • アリスターのR(不屈の意志)
  • オラフのR(ラグナロク)
  • ブライアーのR(迫りくる死)
  • レンガーのW(狩りの雄叫び)
  • クレッドのP(弱虫トカゲ「スカール」)※非騎乗時になる瞬間
  • カリスタのR(宿命の呼び声)
  • ガングプランクのW(壊血病治癒)
  • ミリオのR(生命の息吹)

スリープ状態になった場合はミニオンや中立モンスター、持続ダメージ、10以下のダメージ以外のダメージをくらうと解除されます。

Drowsy/Sleep(スリープ)スキルを持っているチャンピオン

Drowsy/Sleep(スリープ)効果のあるスキルをもっているチャンピオンは2体のみとなっており非常に少なくなっています。以下のチャンピオン達です。

  • ゾーイのE(スリープバブル)
  • リリアのR(夢見の子守唄)

ゾーイのEは発動すると指定した方向にバブルを蹴り出して敵ユニットに当たると爆発します。敵ユニットに当たらなかった場合は最大射程で留まりトラップとしてその場に残って敵ユニットに当たると爆発します。

このバブルは壁を通過することができ、壁を通過した分だけ射程が伸びます。

バブルの爆発は対象ユニットに魔法ダメージを与えて、Drowsy(眠たい)とスロウ状態を付与します。一定時間後にスリープ状態になり魔法耐性が下がります。

リリアのRは通常のスキルを相手に当てた時にパッシブの効果でドリームダストが相手に付与されている時に発動することが出来ます。

Rを発動するとドリームダストが付与されている敵ユニット全員に対して子守唄を唱えてDrowsy(眠たい)とスロウ状態を付与します。一定時間後にスリープ状態になり、スリープ状態のユニットが次に受けるダメージは魔法ダメージが追加されます。

まとめ

  • Drowsy(眠たい)効果を受けるとスロウ状態になり一定時間後にSleep(スリープ)状態になる。
  • スリープ状態になると移動、スキルの使用、アイテムの使用、オートアタックができなくなる。
  • Drowsyとスリープは効果を解除できるアイテムやスキルがあり、スリープに限り一部のアイテムで効果時間を短縮できる。
  • Drowsyとスリープを使えるチャンピオンはゾーイ、リリアの2体だけとなっており非常に少ない。
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次