MENU

【LoL】Fear/Flee(フィアー/フリー)の効果と意味の解説【用語】

  • URLをコピーしました!

League of Legends(LoL)において使われる用語Fear/Flee(フィアー/フリー)の効果や意味を解説していきます。

LoLでたくさんあるCCのうちの1つにFear/Flee(フィアー/フリー)効果があります。このFear/Flee(フィアー/フリー)効果の詳細や対処法を身につけてしっかりと立ち回れるようになりましょう。

目次

Fear/Flee(フィアー/フリー)の効果と意味

Fearは逃走状態、Fleeは恐怖状態という意味があり現在はFlee(フリー)で統一されています。Fearは敵チャンピオンには効果がなく、ミニオンやモンスターのみに効果があります。

Flee状態のユニットは効果時間中、Flee効果のあるスキルを使った対象から遠ざかるように強制移動するという効果があります。

Fleeは以下のような特徴があります。

  • Flee(フリー)をくらうとFlee効果のあるスキルを使った対象の反対方向へ強制的に移動します
  • オートアタックやスキル(一部のスキルを除き)が発動できません
  • アイテムを使ったり、サモナースペルが発動できません(解除系は使用可能)
  • Flee効果をうけるとスロウ状態になり移動速度が低下します
  • 詠唱中またはチャージ中のスキルは中断されます
  • 効果時間はテナシティ(行動阻害耐性)の影響を受けます
  • CC無効化スキルによって無効化することが可能です
  • クレンズや特定のチャンピオンのスキルで解除可能です

Fleeは重要な敵ターゲットを強制的に遠ざかるように移動させるので逃げたい時に使えると非常に効果的です。Fleeを受けた対象は効果時間中、オートアタック、スキルの使用、移動の制御ができなくなります。なのでスキルショットを当てやすくなります。

集団戦では相手のADCやアサシンといってDPSの高いチャンピオンに対してFlee効果を付与できれば、一時的に集団戦に参加できなくなるのでチームが有利になります。

Flee効果は柔らかい味方に近づいてきた敵を遠ざけて守るために使用することもできます。ADCに襲いかかってきたアサシンなどをFlee状態にすることによって逃げることもできますし、場合によっては返り討ちも可能です。

スタンやスロウなど味方のCCに合わせて重要な敵チャンピオンが自由に動けない時間をできるだけ長く維持できれば勝ちに繋がるでしょう。

Fear/Flee(フィアー/フリー)の対処方法

Flee(フリー)の対処方法はスキルをくらわないようにすることが1番の理想ですが、CCを解除するスキルやアイテムで対処することも可能となっています。

Fear/Flee(フィアー/フリー)効果を解除するアイテム、サモナースペルを使う

  • クレンズの使用(サモナースペル)
  • シルバーサッシュの使用(アイテム)
  • ミカエルの祝福(アイテム)

チャームの効果を受けた後に上記アイテムやサモナースペルを使用することによって解除することが出来ます。

Fear/Flee(フィアー/フリー)効果を軽減するアイテムを購入する

  • マーキュリーブーツ(30%)
  • ステラックの篭手(20%)
  • ウェッツエンド(20%)

Berserkの効果を少しでも軽減したい場合は上記アイテムを購入することによって対策しましょう。

行動阻害耐性耐性を軽減するアイテムなのでFlee(フリー)以外にも軽減が適応されるCCはあります。相手の構成をみてCCが多すぎると感じる場合は軽減アイテムを買うことによって倒されるリスクを少しでも減らしましょう。

Fear/Flee(フィアー/フリー)効果を解除できるスキルを持っているチャンピオンを使用する

  • アリスターのR(不屈の意志)
  • オラフのR(ラグナロク)
  • ブライアーのR(迫りくる死)
  • レンガーのW(狩りの雄叫び)
  • クレッドのP(弱虫トカゲ「スカール」)※非騎乗時になる瞬間
  • カリスタのR(宿命の呼び声)
  • ガングプランクのW(壊血病治癒)
  • ミリオのR(生命の息吹)

Fear/Flee(フィアー/フリー)スキルを持っているチャンピオン

Fear/Flee(フィアー/フリー)効果のあるスキルをもっているチャンピオンは11体となっており比較的多くなっています。以下のチャンピオン達です。

  • アーゴットのR(デスグラインダー)
  • エイトロックのR(ワールドエンダー)
  • シャコのW(びっくり箱)
  • ダリウスのR(ノクサスギロチン)
  • ノクターンのE(底知れぬ恐怖)
  • フィドルスティックスのQ(テラー)
  • フェイのEQ(恐怖の形相)
  • ブライアーのR(迫りくる死)
  • ヘカリムのR(スペクターズ・オンスロート)
  • ワーウィックのE(怒りの咆哮)
  • ヴェックスのP(フコウ)

アーゴットのRは発動すると指定した方向に向かって科学ドリルを発射して最初に命中した敵チャンピオンに物理ダメージとスロウを与えて一定時間つなぎとめます。Rはつなぎとめた相手の体力が25%以下になると再発動可能になります。

再発動するとつなぎとめられた敵に鎖を発射し敵を自身の元へ引き寄せて確定キルします。その際にアーゴット周辺の敵にFleeを付与します。

エイトロックのRは発動すると近くのミニオンとモンスターにFear(フィアー)効果を付与します。敵チャンピオンに逃走、恐怖状態は付与されないので覚えておきましょう。

シャコのWは指定した場所にびっくり箱を設置し2秒経過するとびっくり箱はステルス状態になります。びっくり箱に敵ユニットが近づくと姿を現し魔法ダメージを与え、Fleeを付与します。

ダリウスのRは発動すると敵に確定ダメージを与え、Rで敵を倒すことができると周囲の敵ユニットにFleeを付与します。敵チャンピオンに逃走、恐怖状態は付与されないので覚えておきましょう。

ノクターンのEは発動すると対象の敵と一定時間つながりの線で繋がります。つながりの線が持続時間の終わりまでに切れなかったら対象にFleeを付与します。

フィドルスティックスのQは2.5秒以上非戦闘状態で、相手の視界から見えていない時にスキルを当てると一定時間Fleeを付与することができます。

フェイのEQは指定した方向に恐怖の笑みを放って、最初に命中した敵ユニットに魔法ダメージとFleeを付与します。

ブライアーのRは指定した方向に魔石を蹴り飛ばし当たった相手の視界を得てマークを付与します。その後マークが付与された対象に飛んでいき周囲に魔法ダメージとマークが付与された敵チャンピオン以外にFlee(フリー)を付与します。

ヘカリムのRは指定した場所に向かってダッシュし魔法ダメージを与えて視界を得ます。到着地点で周囲の敵ユニットにFleeを付与します。このFleeはダッシュした距離が長くなるほど効果時間が伸びます。

ワーウィックのEは発動すると一定時間受けるダメージを軽減します。効果時間が切れるか、Rを敵チャンピオンに当てるか、Eを再発動すると敵ユニットにFleeを付与します。

ヴェックスのPは一定時間毎にゲージが溜まり強化状態になります。強化状態中は次に使う最初の1回のスキルにFleeが付与されます。

まとめ

  • Fear/Flee(フィアー/フリー)効果を付与された敵は自身から遠ざかるように強制的に移動する
  • 敵を分断したり、逃げたりする為に使うと効果的
  • Fear/Fleeは効果を解除できるアイテムやスキルがあり、一部のアイテムで効果時間を短縮できる
  • Fear/Flee効果があるスキルを使えるチャンピオンは11体いますがそのうち、エイトロックス、ダリウスは効果がミニオンやモンスターのみなので注意
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次