【LoL】KSとは 意味や影響の解説【用語】

  • URLをコピーしました!

この記事では、League of Legends(LoL)におけるKSの意味や影響、発生する状況について詳しく解説していきます。

KSがゲームにどのような影響を与えるのか、チームの勝利にとってどのような意味を持つのかを理解することで、あなたのプレイスタイルや戦略が大きく変わる可能性があります。

KSに対する正しい理解は、チームワークの向上やゲームの勝率アップにつながります。プロプレイヤーの考え方や、KSがチーム全体に与える影響を知ることで、あなたのプレイスタイルがより洗練されたものになるでしょう。

この記事を読まずにKSに対する誤解を持ち続けると、チームメイトとの仲たがいや不必要なストレスを抱えることになりかねません。

ぜひこの機会に、KSについての正しい知識を身につけ、より楽しくLoLをプレイしましょう。

目次

KSとは

League of Legends(LoL)の世界でよく耳にする「KS」という略語は、「Kill Steal」の頭文字を取ったものです。日本語で表現するなら「キルの横取り」や「キルの強奪」といったニュアンスに近いでしょう。

具体的には味方のチャンピオンが敵チャンピオンにダメージを与え、キルを取る寸前の状況で、別の味方プレイヤーが最後の一撃を加えてキルを奪ってしまう行為のことを言います

このKSは、LoLのゲームをプレイするときにおいて非とても重要な意味を持ちます。なぜかというと、キルを取ることは単なる敵の排除以上の意味があるからです。

キルを取ったプレイヤーにはゴールドという貴重なリソースが与えられて、それによってアイテムの購入やチャンピオンの強化が可能になります

つまり、KSは単なるゲーム内のアクションではなく、チームの戦略や個人の成長具合に直接影響を与える要素なのです。

KSが発生する状況

キルスティール(KS)は様々な状況で発生する可能性があります。KSはプレイヤー間のいざこざを引き起こす原因となることがあり、ゲームの楽しさを損なう可能性もあります。

しかし、多くの場合、KSは意図的なものではなく、ゲームの流れの中で自然に起こることがあります。以下では、League of Legendsでよく見られるKSの状況について詳しく説明していきます。

チームファイトでのKS

チームファイトは、KSが最も頻繁に発生する場面の一つです。5対5の激しい戦いの中で、誰が最後の一撃を与えるかを完全にコントロールすることは困難となります。

例えば、ADC(Attack Damage Carry)が敵チャンピオンを低HPまで追い詰めた後、サポートのイグナイトや他のチームメイトのスキルが偶然にも最後の一撃となることがあります

こういった状況ではKSは意図的なものではなく、むしろチームの勝利に貢献する「キルセキュア」と捉えるべきでしょう。

ジャングラーのガンク時

ジャングラーがレーンにガンクに来た際、KSが発生することがあります。レーナーが敵チャンピオンとの戦いで有利になっている時、ジャングラーが助けに来て最後の一撃を与えることがあります。

これは、ジャングラーがキルを確実にするために行動した結果であり、必ずしも悪意があるわけではありません。ですがレーナーにとっては、自分の努力の結果を奪われたように感じる可能性があります

グローバルアルティメットスキルの使用

一部のチャンピオンは、マップ全体に影響を与えるグローバルアルティメットスキルを持っています。

例を上げると、エズリアルのトゥルーショットバラージやジンクスのスーパーメガデスロケットなどがあります。こういったスキルは、遠距離から敵を倒すことができるため、意図せずにKSを引き起こす可能性が高くなります。

チームメイトが敵と戦っている最中にグローバルアルティメットスキルを使用することで、予期せぬKSが発生することがあります。

サポートチャンピオンによるKS

サポートの役割は、主にADCやその他のキャリーを助けることですが、時としてKSを引き起こすことがあります。

例えば、ソラカの星のささやき(Q)やルルのぴかぴかビーム(Q)などのスキルが、意図せずに敵を倒してしまうことがあります。

多くのプレイヤーは、サポートがキルを取ることを好ましく思わない傾向がありますが、実際には「キルセキュア」として捉えるべき場合も多いです

低レベルプレイでのKS問題

特に低レベルやブロンズからゴールドまでのランク帯では、KSに対する不満が頻繁に聞かれます。これは、ゲームの理解度が低いプレイヤーが、個人の成績を重視しすぎるためです。

しかし、League of Legendsはチームゲームであり、誰がキルを取ったかよりも、チームとして勝利することが大事です。経験を積んだプレイヤーほど、KSに対する不満は少なくなる傾向があります。

意図的なKS

一部のプレイヤーは、意図的にKSを行うことがあります。これは、自身のKDA(Kill/Death/Assist)を良くさせたり、チームメイトを苛立たせたりする目的で行われることがあります。

例を挙げると、敵を確実に倒せる状況でフラッシュを使ってキルを奪うなどの行為が当てはまります。意図的なKSは、チームの雰囲気を悪化させてゲームの勝敗にも悪影響を及ぼす可能性があります。

KSに特化したチャンピオン

一部のチャンピオンはその能力の性質上、KSを引き起こしやすいと考えられています。例えば、カーサスの鎮魂歌(R)やラックスのファイナルスパーク(R)などの強力な範囲ダメージスキルを持つチャンピオンがこれに該当します

こういったチャンピオンを使用するときは、チームメイトとの連携を意識して不必要なKSを避けるよう心がける必要があります。

KSによる影響

KSはゲームの挙動や選手のメンタルに複雑な影響を与えています。

チーム全体への影響

KSの最も重要な側面の1つは、チーム全体への影響です。多くのプレイヤーは、KSがチームの勝利に貢献するという考えをもっています。

敵チャンピオンを倒すことで得られる最大のメリットは、敵が復活するまでの時間です。この間、味方チームは経験値を稼いだり、オブジェクトを破壊したりすることができます

この観点から見ると、誰がキルを取得したかは二次的な問題となります。さらに、キルとアシストを合わせた場合、チーム全体で得られるゴールドの量は、ソロキルよりも多くなります。

例えば、平均的なソロキルで得られるゴールドが300なのに対してアシスト付きのキルではチーム全体で少なくとも450ゴールドを獲得できます

こういった感じで、KSと思われる状況だったとしても実際にはチーム全体の利益につながっている可能性があります。

個人のパフォーマンスへの影響

KSは個々のプレイヤーのパフォーマンスに大きな影響を与える可能性があります。特定のチャンピオン、特にADキャリーやAPキャリーなどのダメージディーラーにとって、キルを獲得することはとても大切です

キャリー系のチャンピオンは、早い段階でアイテムを購入してパワースパイクを迎えることで、ゲームの流れを大きく左右することができます。

ですが、サポートやタンクなどのチャンピオンがキルを取得した場合、そのゴールドの効率的な使用が難しくなる可能性があります。

例を挙げると、300ゴールドをキャリーが獲得するのと、150ゴールドをキャリーが、300ゴールドをタンクやサポートが獲得するのでは、チームの戦力に大きな差が生じる可能性があります

メンタル面の影響

KSの影響は、ゲーム内の数値だけでなく、プレイヤーのメンタル面にも及びます。KSをされたと感じたプレイヤーが不満を感じてチームメイトを非難したり、プレイに集中できなくなったりすることがあります

これは特にランク戦において深刻な問題となる可能性があり、チーム内で喧嘩を引き起こす原因となることがあります

プロプレイヤーの多くは、KSに対して寛容な振る舞いを示しています。プロプレイヤーは、キルの確保(キルセキュア)とKSを区別してチームの勝利のためにはキルを確実に取ることが大事だと考えています

この考え方は、ゲームの理解度が高いプレイヤーほど一般的であり、KSへの執着は比較的低レベルのゲーム理解度をあらわす基準とも言えます。

まとめ

LoLにおける「KS」(キルスティール)の意味と影響について、以下のポイントが重要です。

  • KSとは、味方が敵を倒す寸前に別の味方が最後の一撃を加えてキルを奪う行為
  • チームファイトやジャングラーのガンク時など、様々な状況で発生する可能性がある
  • キルの獲得はゴールドや経験値の獲得につながり、チャンピオンの強化に影響する
  • 意図的なKSはチームの雰囲気を悪化させる可能性がある
  • プレイヤーの経験や理解度によってKSへの反応が異なる

KSは、一見するとネガティブな印象を与えがちですが、実際にはゲームの勝敗に複雑な影響を与えています。チーム全体で見れば、キルとアシストを合わせた場合の総ゴールド獲得量は、ソロキルよりも多くなります。

敵チャンピオンを倒すことで得られる最大のメリットは、敵の復活までの時間中にチームが有利を築けることです。

そんな中、個人のパフォーマンスやメンタル面への影響も無視できません。特にキャリー系のチャンピオンにとって、早い段階でのアイテム購入は大切です。

加えて、KSをされたと感じたプレイヤーがチームの雰囲気を悪化させる可能性もあります。プロプレイヤーや経験豊富なプレイヤーは、KSよりもキルの確保(キルセキュア)を重視し、チームの勝利に焦点を当てる傾向があります。

結論として、KSはゲームの一部分に過ぎず、チームワークと勝利への貢献が一番大事であると言えるでしょう。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次