MENU

【LoL】CC(Crowd Control)の一覧 まとめ

  • URLをコピーしました!

League of Legends(LoL)をプレイするうえでCC(Crowd Control)はとても重要な役割があります。CCというのは相手のチャンピオンの動きを一時的に制限したり、行動を妨害したりする効果のことを言います。

スタン、ノックアップ、サイレンス、スロウなど様々な種類のCCがあってそれぞれ独自の特徴や効果があります。

CCをしっかりと使いこなすことによって集団戦を優位にしたり、ガンクを成功させたり、相手が逃げるのを阻止したりなどゲームの流れを大きく変えることが可能となっています。

逆に相手のCCを受けてしまうと自分のチャンピオンが一時的に動くことができなくなったり、大ダメージを受けてしまったりと不利な状況になってしまいます。

ですのでCCの種類や対処方法などを理解しておくことはLoLを上達する上で非常に大事なことだと言えるでしょう。

この記事ではLoLに登場するCCをすべて紹介していきます。個別記事でそのCCの特徴や対処法を詳しく解説しています。

目次

ハードCC一覧

ハードCCというのはチャンピオンの動きを完全に止めて移動できなくしたり、スキルやアイテムが使えなくなったりする強力なCCのことを言います。

Airborne(打ち上げ)

打ち上げ効果には4種類のパターンがあります。

  • 真上に打ち上げる効果がノックアップ(Knock up)
  • 遠くに吹き飛ばされる効果がノックバック(Knock back)
  • スキルに対して横方向に吹き飛ばされるノックアサイド(Knock aside)
  • 引き寄せる効果があるプル(Pull)
あわせて読みたい
【LoL】ノックアップ、ノックバックの効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語ノックアップ(Knock up)やノックバック(Knock back)などの効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのう...

Berserk(バーサーク)

効果時間中は近くの敵に強制的にオートアタックをしてしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Berserk(バーサーク)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Berserk(バーサーク)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにBerserk(バーサーク)状態が...

Charm(チャーム)

チャーム効果のあるスキルを発動したユニットに向かって強制的に移動してしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Charm(チャーム)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Charm(チャーム)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにCharm(チャーム)効果があります...

Disrupt(ディスラプト)

詠唱しているスキルやチャージしているスキルを中断させる効果です。

あわせて読みたい
【LoL】Disrupt(ディスラプト)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Disrupt(ディスラプト)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにDisrupt(ディスラプト)効...

Fear/Flee(フィアー/フリー)

フィアー/フリー効果のあるスキルを使ったユニットから遠ざかるように強制的に移動してしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Fear/Flee(フィアー/フリー)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Fear/Flee(フィアー/フリー)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにFear/Flee(フィアー/...

Taunt(タウント)

タウント効果のあるスキルを使ったユニットの方へ強制的に移動し、そのユニットに向かって強制的にオートアタックをしていまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Taunt(タウント)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Taunt(タウント)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにTaunt(タウント)効果があります...

Silence(サイレンス)

効果を受けるとスキル、アイテム、サモナースペルが使用できなくなってしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Silence(サイレンス)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Silence(サイレンス)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにSilence(サイレンス)効果が...

Polymorph(ポリモーフ)

効果を受けると小動物に変化してしまいます。それに加えて上記のサイレンス効果が付与されます。

あわせて読みたい
【LoL】Polymorph(ポリモーフ)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Polymorph(ポリモーフ)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにPolymorph(ポリモーフ)効...

Drowsy/Sleep(スリープ)

効果を受けるとDrowsy(眠たい)状態になって時間経過でSleep状態になり移動、オートアタック、スキル、アイテム、サモナースペルが使用できなくなっていまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Drowsy/Sleep(スリープ)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Drowsy/Sleep(スリープ)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにDrowsy/Sleep(スリープ)...

Stasis(ステイシス)

効果を受けると無敵になり相手から指定されなくなります。その代わりに効果時間中はすべての操作をすることができなくなってしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Stasis(ステイシス)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Stasis(ステイシス)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにStasis(ステイシス)効果があ...

Stun(スタン)

効果時間中は移動、オートアタック、アイテム、スキル、サモナースペルが使用できなくなってしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Stun(スタン)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Stun(スタン)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにStun(スタン)効果があります。この...

Suspension(サスペンション)

効果を受けると上記のスタン状態になります。それに加えて移動やダッシュの効果が中断されてしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Suspension(サスペンション)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Suspension(サスペンション)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにSuspension(サスペン...

Suppression(サプレッション)

効果を受けると効果時間中は自分の意思で動けなくなり、オートアタック、スキル、アイテム、サモナースペルが使用できなくなってしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Suppression(サプレッション)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Suppression(サプレッション)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにSuppression(サプレ...

ソフトCC一覧

ソフトCCというのはチャンピオンの一部の行動を制限する効果があるCCのことを言います。例を挙げると、移動速度だけ低下したりオートアタックだけできなくなったりする効果です。

Blind(ブラインド)

効果時間中はオートアタックが100%ミスしてしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Blind(ブラインド)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語ブラインド(Blind)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにブラインド(Blind)効果があり...

Cripple(攻撃速度低下)

効果時間中は攻撃速度が低下してしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Cripple(攻撃速度低下)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Cripple(攻撃速度低下)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにCripple(攻撃速度低下)効...

Disarm(通常攻撃不可)

効果時間中はオートアタックができなくなります。

あわせて読みたい
【LoL】Disarm(通常攻撃不可)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Disarm(通常攻撃不可)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにDisarm(通常攻撃不可)効果...

Ground(釘付け)

効果時間中はダッシュやブリンクなどの移動に関するスキルが使えなくなってしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Ground(釘付け)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Ground(釘付け)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにGround(釘付け)効果があります。...

Kinematics(キネマティクス)

効果範囲内のユニットは特定の場所に向かって継続的に引き寄せられ続けてしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Kinematics(キネマティクス)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Kinematics(キネマティクス)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにKinematics(キネマテ...

Knockdown(ノックダウン)

効果を受けると移動やダッシュが中断されて地面に落ちてしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Knockdown(ノックダウン)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Knockdown(ノックダウン)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにKnockdown(ノックダウン...

Nearsight(視界低下)

効果を受けると視界が大幅に下がり、効果範囲外の視界を一切見ることができなくなってしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Nearsight(視界低下)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Nearsight(視界低下)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにNearsight(視界低下)効果が...

Slow(スロウ)

効果時間中は移動速度が低下してしまいます。

あわせて読みたい
【LoL】Slow(スロウ)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Slow(スロウ)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにSlow(スロウ)効果があります。この...

Snare/Root(スネア/ルート)

効果を受けると移動やダッシュやブリンクなどの移動に関係するスキルが使用できなくなります。

あわせて読みたい
【LoL】Snare/Root(スネア/ルート)の効果と意味の解説【用語】 League of Legends(LoL)において使われる用語Snare/Root(スネア/ルート)の効果や意味を解説していきます。 LoLでたくさんあるCCのうちの1つにSnare/Root(スネア/ル...

まとめ

League of Legends(LoL)において、CC(Crowd Control)は試合の流れを大きく左右する重要な要素となっています。CCには相手の動きを完全に止めるハードCCと、一部の行動を制限するソフトCCの2種類があります。

ハードCCには打ち上げ、バーサーク、チャーム、ディスラプト、フィアー/フリー、タウント、サイレンス、ポリモーフ、スリープ、ステイシス、スタン、サスペンション、サプレッションなどがあります。

これらのCCを受けると、移動やスキルの使用が一時的に不可能になります。

ソフトCCには、ブラインド、攻撃速度低下、通常攻撃不可、釘付け、キネマティクス、ノックダウン、視界低下、スロウ、スネア/ルートなどがあります。

これらのCCは移動速度の低下やオートアタックの制限など、特定の行動を制限します。CCの種類や効果を理解して適切に使いこなすことがLoLの上達につながります。

同時に、相手のCCに対する対処法を身につけることも大切になってきます。CCを理解し使いこなすことが出来ればゲームを優位に進めることができるでしょう。

  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次